川崎兄弟姉妹の会 ‘23
【時には話し役になり】
【時には聞き役になり】
【共に歩んで行きましょう】
6月度例会のお誘い
「旨いラーメン屋さんを見つけたから今度一緒にどう?」「行かない」。「牛丼屋でカレーとか食えるんだぜ、こんど一緒に・・・」「やだ、行かない。カフェなら好いけど」 「カフェ?そんなの行かないよ」。
私には近頃思うことがある。ええ、もしかすると、嫌だ、怖い、めんどうくさいって「知らない」と「わからない」でできているのでは?
ところで、昨今、AI(人工知能)のことが急にそれはもう頻繁にテレビで取り上げられるようになった。テレビで観た限りでは、心配や懸念点はあるものの仕事や生活を少し楽にしてくれるもののようだ。
最近知った乗り換え案内のこと。出発駅と目的駅を入力して電車の乗り換えを調べるときに使うあのツール、あれ実はAIなのだそうです。すると、先の未来は、それとは知らずに便利に使っていたものが実はAIでしたという。AIはきっと、そんな感じで生活に入ってくるのだろう。なお、使うに当たっては自己責任という言葉が付いてくるとのこと。まぁそうでしょうねと思います。
さて、6月の例会は以下の要領で行います。AIの用意はありませんがみなさまのお越しを心よりお待ちしております。
6月例会前半は、自己紹介、分かち合いの場です。
後半は、2022年度会計報告、精神保健福祉全般に関わる情報交換等の場です。
<例会ご案内>
【日 時】
2023年6月3日(土曜) 第1土曜日
午後1時30分~4時30分くらいまで
※途中入室、途中退出ご自由です。
【場 所】
「川崎市平和館」第1会議室
TEL: 044-433-0171
住所:川崎市中原区木月住吉町33-1
東急東横線 JR南武線、横須賀線 「武蔵小杉駅」から徒歩10分
東急東横線 「元住吉駅」から徒歩10分
【連絡&問い合わせ】中居武司 DZU03246@nifty.ne.jp
スポンサーサイト
川崎兄弟姉妹の会 ‘23
【時には話し役になり】
【時には聞き役になり】
【共に歩んで行きましょう】
5月度例会のお誘い
先日、NHKおはよう日本で放映された「希少疾患に治療薬を 患者団体の奮闘」を見ました。徐々に筋肉の力が入らなくなる「遠位型ミオパチー」という希少疾患。国内の推計患者数は400人程度。治療薬を開発するうえで製薬会社にとって採算が合わない新薬を「ウルトラオーファンドラッグ」というのだそうです。
「1日も早く患者の手元に薬を!」織田友理子さんが中心になって患者団体を立ち上げ全国で署名活動を展開しました。症状を抑える新しい有効物質が見つかったこともあり、織田さんたち患者団体は製薬会社に新薬開発の直接交渉に出向きました。製薬会社にも患者団体の熱意が伝わり、また国の助成金申請が認められ、いよいよ新薬開発着手までこぎ着けました。しかし、大きな障壁が出てきます。患者数の少なさ故の治験参加者数確保です。それをも乗り越え治験が始まって12年、効果が認められ近く国への新薬承認申請が行われます。この織田さんたちの活動は、希少疾患の患者団体のモデルケースになっているようで、織田さんは「まず患者同士の繋がりを作ることの大切さ」を他の希少疾患患者団体へアドバイスしているそうです。
同じ立場のきょうだいの中には、同じ悲しみやつらさを経験した仲間がいます。
きょうだい同士の繋がりができると少し心が軽くなりますよ。お待ちしています。
5月例会前半は、自己紹介、分かち合いの場です。
後半は、精神保健福祉全般に関わる情報交換等の場です。
<例会ご案内>
【日 時】
2023年5月6日(土曜) 第1土曜日
午後1時30分~4時30分くらいまで
※途中入室、途中退出ご自由です。
【場 所】
「川崎市平和館」第1会議室
TEL: 044-433-0171
住所:川崎市中原区木月住吉町33-1
東急東横線 JR南武線、横須賀線 「武蔵小杉駅」から徒歩10分
東急東横線 「元住吉駅」から徒歩10分
【連絡&問い合わせ】中居武司 DZU03246@nifty.ne.jp

川崎兄弟姉妹の会 ‘23
【時には話し役になり】
【時には聞き役になり】
【共に歩んで行きましょう】
4月度例会のお誘い
その昔「ともだち100人できるかな♪」という歌がテレビCMで流行ったような記憶が、と思い出し検索してみたところ、それは作詞:まどみちお、作曲: 山本直純の「一年生になったら」でした。あらら、文部省推薦の歴とした童謡・唱歌でした。今も愛唱されているのでしょうか。(*ちなみに100人はなくていい、1人でも宝ものですから)
さる初春、今年の歌会始のお題は「友」でした。朗々と謳いあげられる、あの時間が止まったような非日常空間には縁遠く。いつも観賞することはなかったのですが、知人が詠進歌10選に入ったという吉報にリアルタイムで初めて拝聴したのです。これが、とても良かった。ゆったり流れる時間に乗せて、詠まれる言葉は気取らず、驕らず、清新な空気が漂う中、聴き入ってしまいました。驚愕感嘆。そんな心に響いた二首をご紹介します。
「つくるでも できるでもなく そこにゐた
あなたをわたしは ともとよんでる」
(*神奈川県:岩田真司)
一瞬、これは、私達きょうだい会のための歌ではあるまいか、と思ってしまいました。この作者は50代ですが10選は十人十色。年代も様々。
もう一首は14歳中学生の作品。
「友の呼ぶ 僕のあだ名は わるくない
他のやつには 呼ばせないけど」
(*山梨県:小山碧生)
思わず微笑んでしまいます。
さて、例会に集う私達は、ただ一つの共通項を頼りに卓を囲んでひと時を分かち合う。
悩みや辛さ、時に喜びを語りあう。たまたま出会っただけであるにもかかわらず、瞬時にして長年の知己のように親しんでしまう。そんな不思議空間がきょうだい会にはあるようです。自分によく似た経験を知ったり、あなたによく似た人に出会えたり、するかもしれません。春うらら、どうぞ軽やかに足をお運びください。
【ご注意】4月例会会場は、溝の口です。
4月例会前半は、自己紹介、分かち合いの場です。
後半は、精神保健福祉全般に関わる情報交換等の場です。
<例会ご案内>
【日 時】
2023年4月1日(土曜) 第1土曜日
午後1時30分~4時30分くらいまで
※途中入室、途中退出ご自由です。
【場 所】
「てくのかわさき」第1研修室
TEL: 044-812-1090
住所:川崎市高津区溝口1-6-10
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、
東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分
【連絡&問い合わせ】中居武司 DZU03246@nifty.ne.jp

川崎兄弟姉妹の会 ‘23
【時には話し役になり】
【時には聞き役になり】
【共に歩んで行きましょう】
3月度例会のお誘い
1月末にはこれまでにない史上最強の寒波で難儀しましたが、立春も過ぎてこれからは三寒四温のごとく、暑さ寒さを繰り返しながら寒さが和らいでいきます。春の訪れももう少しです。
2月3日は節分。今年の恵方は南南西で、この方向に向かって太巻き寿司を食べると幸運がやってくるらしい。恵方巻はここ数年前からのことで、馴染みが薄くピンとこない。恵方巻についてちょっと調べてみた。
恵方巻という文化は、大阪のすし・のり関連業界から始まったとされている。なぜ大阪からだったのか、それは江戸時代終わりまで関西が「元日の恵方詣り」より「節分の恵方詣り」のほうが盛んであったためとのこと。「恵方巻」はコンビニがつけたネーミングのようだ。太巻き寿司を恵方に向かって食べる姿は滑稽に見えてしまう。
節分は「福は内、鬼は外」と声をかけながらの豆まきの方がしっくりくるのだが、スーパーには恵方巻がところ狭しと並べられ、豆まきの豆は片隅に置かれていた。これも時代の流れなのか、チョット寂しい気がした。
3月例会は以下の要領で行います。肩の荷を下ろして思いのままに語り合いませんか。皆さまのお越しをお待ちしています。
【ご注意】3月例会会場は、溝の口です。
3月例会前半は、自己紹介、分かち合いの場です。
後半は、精神保健福祉全般に関わる情報交換等の場です。
<例会ご案内>
【日 時】
2023年3月4日(土曜) 第1土曜日
午後1時30分~4時30分くらいまで
※途中入室、途中退出ご自由です。
【場 所】
「てくのかわさき」第1研修室
TEL: 044-812-1090
住所:川崎市高津区溝口1-6-10
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、
東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分
【連絡&問い合わせ】中居武司 DZU03246@nifty.ne.jp
川崎兄弟姉妹の会 ‘23
【時には話し役になり】
【時には聞き役になり】
【共に歩んで行きましょう】
2月度例会のお誘い
2023年が明けました。
「明けしましておめでとうございます」 本年もよろしくお願いします。
年末年始は空港や新幹線が混雑し道路は大渋滞、これらの様子がテレビの画面に写し出されていました。観光地は混雑し、海外からの観光客も多くなってコロナ以前の状況に戻りつつあるとか。一方ではコロナ感染が増加していて、病院が逼迫しつつあり、更にインフルエンザが流行しつつあるとのことで、気を緩めることなく注意が必要なようです。
お正月は「1年の計は元旦にあり」と今年の誓いや目標を新たにしたり、初詣に出かけて願掛けをしたりと、新鮮な気持ちになります。昨年12月には「あやめ会」の方々と交流・懇談会を行いました。今年もイベントや例会を通じて多くの人との出会い、交流することで肩の荷物が少しでも軽くなればと思います。そして皆さんにとって、当事者にとって明るい年になることを願います。
2月度の例会は以下の要領で行います。心配事、日々の悩み・・・・・、いろいろ語り会いましょう。忙しい日々のなかでチョット一休み、気軽にご参加下さい。みなさんのお越しをお待ちしています。
2月例会前半は、自己紹介、分かち合いの場です。
後半は、精神保健福祉全般に関わる情報交換等の場です。
<例会ご案内>
【日 時】
2023年2月4日(土曜) 第1土曜日
午後1時30分~4時30分くらいまで
※途中入室、途中退出ご自由です。
【場 所】
「川崎市平和館」第1会議室
TEL: 044-433-0171
住所:川崎市中原区木月住吉町33-1
東急東横線 JR南武線、横須賀線 「武蔵小杉駅」から徒歩10分
東急東横線 「元住吉駅」から徒歩10分
【連絡&問い合わせ】中居武司 DZU03246@nifty.ne.jp